インデザインとイラストレーター
|
職場ではそんなソフトを使っているのですが、例によって独学なのでインデザインでまたもやもがき苦しんでいたりします。
悩んでいるのは他のソフトのデータ(主にオフィス関係)の貼り付け(配置)方法や、出力データがRGBなのかCMYKなのか、あるいはフォントが埋め込まれているのか否かとか、「グラフィックス化する」と「アウトラインをかける」のは同じことなのかどうかとか、X-1a規格のPDF入稿でも事前にグラフィックス化する必要が本当にあるのかどうかとか、イラストレーターファイルをインデザインで読み込んでそれをPDF入稿する場合に元のイラストレーターファイルは必要なのかどかとか、さらにその読み込ませているイラストレーターファイルで読み込んでいた画像ファイルはどうなのとか、 …とにかく手探り状態です。 近日中に印刷屋のオペレーターに教えてもらおうかなぁ。でも、あっちMacでソフトのバージョンも違うからなんか話が微妙に合わなかったりするんですよね。 やれやれ。 ![]() |
![]() |
コメント |
「基本」はあるけれど、結局は出力する印刷屋さんによって求めてくるものが違うので、業者が決まったら入稿ルールをよーく確認すること・・・なんだけど、
直前まで入札が行なわれないから、いつもデータ作りに困ってました><。 オペレーターにもよるのよねぇ・・ X-1aPDFでの入稿なんて、まだまだ秋田じゃ「はぁ?」って言われます(笑)。 2008/04/16 | URL | たんたん #-[ 編集]
たんたんなら全部疑問に答えてくれると思ったのに~。イラレとインデザインでいろいろショートカットが違うのが不便。拡大縮小や画面の移動など、カスタマイズできそうでできないのはなぜ?違うとこ見てるのか?
印刷技術の基礎は自分もよくわからんが、カンと勢いでなんとかなる…かも。ならないかも。(泣) ちなみにインデザイン、調子出てきたらメモリ不足のエラーが出はじめました…。 2008/04/16 | URL | しょうりき #-[ 編集]
ショートカットのオリジナル設定は出来るよ~。
ショートカットとアクションと、ワークスペースはみんなそれぞれ使いやすいのがあるよね~。 インデザインは仕事で使わなかったからさっぱりなのだ~。しょうさんに教えてもらおうと期待しています(笑)。 2008/04/17 | URL | たんたん #-[ 編集]
> 「グラフィックス化する」と「アウトラインをかける」のは同じことなのか
同じです。 うちはPDF入稿では、印刷所から要請がない限りPDFだけです。 そうすると1文字だけ修正して、なんてこともありますけど、イラレのデータを印刷所で修正印刷後、もしミスが見つかった場合、責任の所在がどこか、という問題は避けられます。 ちなみにうちはMacです(^^;; 2008/04/18 | URL | sarah #vxDWtWfo[ 編集]
>sarahさん
コメントありがとうです。 なんか詳しそうですねぇ。 グラフィックス化してからPDF入稿したら印刷屋さんでは基本的に修正できないんですよね?イラレに落として無理やりできないこともないのか…謎。 最終的な手直しができたほうがいいなー うちは作成がウインドウズ、業者さんはMacです。(しかもクオーク使いらしい) >たん 俺が使いたいショートカットがなぜかできなかったんだって。見つけきれてないだけだと思うけど… が~ ↑飲んでます 2008/04/18 | URL | しょうりき #-[ 編集]
> グラフィックス化してからPDF入稿したら印刷屋さんでは基本的に修正できないんですよね?
はい、PDFは基本的に全部画像なので、修正はできませんね (^^) 修正を印刷屋さんでしてもらうなら、イラレ入稿の方がいいんじゃないかと思います。 インデザインも印刷屋さんによってバージョンや、Win版とMac版で違いがあるようなこと聞きました。 Mac版なら市内で使ってる(はずの)人、知ってるんですけど(^^;; 2008/04/18 | URL | sarah #-[ 編集]
ふむふむ。
昨日わかったのは、イラストレーターや他の文字情報が入ったPDFファイルをインデザインに貼り付けた場合、インデザイン上でアウトライン…じゃなくてグラフィックス化できないらしい、ということ。その場合、文字化けの可能性はあるけどあっちでも修正できるってわけですね。 全部(タブロイド12ページ)イラストレーターで作る時間は取れそうにないので、一部分をイラレで作って基本構成をインデザインで、みたいになるかもしれません。 Macは職場での導入が不可能に近いのであきらめてます… 2008/04/19 | URL | しょうりき #-[ 編集]
「たん」とはなんだーっ。省略するなぁ(笑)!
PDF化する際に、「イラストレーターでの編集機能を保持したまま…」ってのもあります。…一応。 イラレで迷ったときは、教えてgooとかで検索するか、イラレの達人みたいなページに必ず似たような事例があって「ほほぅ!」と思うのだー。 印刷屋の中に入って一回修行したいよね~。 あたし、写真やっている時は、写す方も焼く方もやっていたので、非常に分かり易かったです。 頑張れしょうさん~。 2008/04/19 | URL | たんたんたん #-[ 編集]
>た
その保存以外でも、テキスト情報残ってるPDFはイラストレーターで開いて編集できるよね。でもそれだとX-1aには反してるんだろうなぁ。 インデザイン頑張りま~す 2008/04/19 | URL | しょうりき #-[ 編集] ![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://amamiyaclinic.blog10.fc2.com/tb.php/920-58217d78 ![]() |
| メイン |
|
これからもよろしくお願いします。やんごの孫表現者との対話直前の天候で迷いましたが、行ってよかったですね(^^)
こちらこそありがとうございました!しょうりき表現者との対話素敵な写真たくさんありがとうございました。YOKOTANIコンデジとミラーレス一眼Sonyタイマーの名残なのか…。
まったく動かなければ諦めがつくけど、何度か撮影してたら調子出てきたりするんだよなー
まあ実用性はなくなった(^_^;)しょうりきコンデジとミラーレス一眼フリーズ、僕の過去のNEX-7でも発生して終わらせました。共通の不具合を抱えているんですね…。Tundie