アクシデント注意報
うまく説明できませんが、社会情勢やらコロナ禍の変遷、その他勘案して、事故が多い(今後もっと増える)気がしています。おぼろげに社会的な要因が見えます。
問題は、その多くが個人のミスや運の悪いアクシデントと見分けがつきにくいこと。
これは予知や陰謀論ではなく、情報と体験から感じる、、計算?的な感覚。
まあ悪い予感がするからといって引きこもるわけにはいきませんが、少なくとも『普段安全に決まっていることが、そうではないかもしれない』ぐらいには身構えていたほうがいいのかもしれません。この本当のコロナ禍が一段落するまでは。

★IMG_9126
・コロナで多くの活動が止まっていたこと。休止していたシステムを動かすときに、不具合はつきもの。機械も操縦者も。
・○年ぶりの旅行・移動・イベント・祭り等で油断しがちな気分になっているかもしれないこと。
・『誰もが働きやすい職場』『誰もが暮らしやすい社会』
・SDGsあれこれ
・人手不足問題
・物価高騰
・クレーマー増加
など。

個別の問題として対応していたら埒が明かない気もします。
広い視野を持って効果的な対策を考えたいところ。

特定の事故について言及は避けたいですが、今日海中から引き揚げられた機体から、なにか訴えるものを感じたので書き記しました。脈絡のない内容で申し訳ない。
2023/05/02(Tue) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top
<<アカヒゲ | メイン | 春の野鳥観察>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://amamiyaclinic.blog10.fc2.com/tb.php/2526-efda0c8b

| メイン |

 | HOME |