
みなさんが昼間騒いでいるのはネットでチェックしてました。1世紀ぶりの降雪で、さらに全国ニュースですからね。
自分は胃の調子が悪かったので、寒い中撮影までは…と思って家で休んでましたが、夜思い立って撮影へ。
この自発的な行動が大事。
義務感や依頼事で動いても、この悪天候で良い写真は撮れない可能性が高いのです。
自分が楽しむ撮影をしないと。

ちょうど昼に、友人とそういう会話をしたばかりでした。
誰がためにシャッターを切るのか。撮影のスタイル、その方向性。などなど。
難しく考えるつもりはありませんが、立ち位置をはっきりさせておくことは悪くない。
そんなことを考えながらの撮影。
寒さはあまり感じることなく、撮影用の手袋(人差し指と親指だけ出して使える)まで持って行ったのに使うのを忘れる始末(^_^;)
山に入ってからは風もそれほどでもなかったような?撮影に集中してたから?
でも寒さは自分が認識している以上にエネルギーを使うらしいので、帰宅してからしっかり栄養補給しました。
奄美大島のみなさまは雪を見れたでしょうか?
異常気象が続くかどうかわかりませんが、そうあることではないので可能であれば危険のない範囲で雪を体験しておいたほうがいいのかもしれません。115年前の奄美に想いを馳せて。

これからもマイペースで、自分と、そして写真を見てくれる大切な人たちのためにシャッターを切る。
そう再認識して、雪夜桜に誓いを立てた、寒くて風の強い夜でした。
自然の美しさは危険と隣合わせ。くれぐれもご安全に。