一週間後の君へ
今の職場にきて、丸5年が経とうとしています。
6年目があるかどうかは来週にならないとわかりませんが、少しだけ今の状況をまとめておきます。

とりあえず業務の自己採点
広報紙…60点
ホームページ…30点
写真…30点(勤務時間内だと0点)
映像…50点(〃)
他部署への協力…95点

分野が分かれすぎているのでトータルの点数はつけません。
上記の点数を見て採点が厳しいと思う方は、他県・他市の状況を見ていないからです。奄美市の広報レベルなんて下の下(本当に)。はっきり言って話にならないレベルです。
でも広報紙は期限・予算上の制限があるし、ホームページは委託業者にサーバーの仕様を握られているので身動きとれないし。ほとんどの職員に技術・デザイン・企画力が欠けている中での単独作業はクリエイターにとって想像を絶する苦悩。

実際は自分のような職員があと2人ぐらいいて、やっとまともに回るぐらいなんですよね。市民と島外の方に何かを伝えるためには。

以前、上司から聞かれた「ホームページは今のままで十分だと思うけど、ほかに何かすることがあるか」
という問いに5分で回答した内容↓
・観光・特産品関係業者のホームページとの連携を図る。
・観光・文化に関する写真・映像・音楽等を充実させる。
・奄美の風景画像や観光パンフレットのダウンロードコーナーを設置する。
・広報用キャラクター(クロウサギ)を使った親しみやすいページを追加する(キッズページ的な)。
・紬美人を登場させる。
・視覚に訴える市役所の紹介。(駐車場や手続き窓口の様子の写真など)
・奄美市公式ツイッター(無料の情報発信サービス)を利用する。
・奄美大島の映像を集めた奄美チャンネルを開設する。
・リアルタイムで奄美市の情報を発信できるように、広報ブログを設置する。
 (人の顔が見える情報掲載)
・RSS配信(更新の自動通知)を利用する。
・詳細なアクセス解析を導入する。
・エラーの少ない、わかりやすいCMS(各課による情報掲載システム)に大幅に改善する。
・海外向けの奄美市紹介ページ(英語・中国語・韓国語など)を作る。

たぶん出そうと思えばまだまだある。
あのサイトで満足している人は普段ホームページは見ていないのだろう。もしくは見えていないか。

余裕ができれば上記のようなことをどんどん進めたいものですが、今はプライベートの時間もほとんど費やすような業務量だし、なにより依頼ごとが多すぎて心のゆとりが持てない状況なので、ちょっと厳しいかな。(と言いながら、いくつかは水面下で進行中だけど)

もし自分が異動したら、次の人が全部やってくれるでしょう。がんばってね。(他人事)
ちなみに独学を旨とする自分は後継者に詳しく教える気はさらさらありません。学べ。以上。
2011/03/25(Fri) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▲ top
<<届け! みんなの元気玉~悟空とアラレの応援メッセージ | メイン | 奄美市の街頭募金・募金箱設置・救援物資受け入れについて>>
コメント
お疲れ様です!この前は写真ありがとうございました!
どこの自治体であれ広報担当さんは大変みたいですね。。。
うちのI市は広報編集専門のパートさんがいて、広報課の方は取材と原稿書きだけになっていますよ。まあこれもありかなと。
広報誌の仕事を6市町村分頂いてますが、そこも広報担当の方が異動した後のデザインはそれはそれは・・・って感じで。。。
広報コンクールで入選を狙うのか、伝えたいことをただ伝えるだけでいいのか。難しいですね。

「学べ」。。。。まったく同感です(笑)
2011/03/25  | URL | うめ #ntAPeFmM[ 編集]

入って1・2年目の頃は他の自治体はもっと大変なところが…と思っていた時期もありましたが、現在感じている「孤独感」はその業務量を上回る辛さがあります。
広報紙とホームページ一人でやってる自治体あるんでしょうか?町村ならあるのかな…
来年度残るなら、命を縮めない程度にペースを落とすつもりです。今の状態はやばいので。
2011/03/26  | URL | しょうりき #-[ 編集]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://amamiyaclinic.blog10.fc2.com/tb.php/1986-1a61c4be

| メイン |

 | HOME |