オリオン座流星群の撮影に挑戦(1)
|
![]() 10月20日0時ごろ、奄美大島の龍郷町にて撮影。 ※国立天文台のサイトの見分け方によると、角度と長さからオリオン座流星群の確率のほうが高いようです。 オリオン座流星群かどうかの見分け方について(国立天文台) http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091019/radiant.html それにしても・・ 星を撮ることと、流れ星を撮ることは違うんですね~ それを理解するまでにちょっと時間がかかってしまいました。 上の画像で写ってる流れ星でも、肉眼では長く見えていたのに写真ではこんだけ。 手ごわいです。 オリオン座流星群を撮影するつもりで行ったのですが、どうやら今日はハズレ。かろうじて何枚か撮影した流れ星も↑のような感じ。 これは明日orあさって、晴れてたらリベンジする必要がある…のかな? |
![]() |
コメント |
4時ごろがピークなんですよね~。ニュースで見ました!!起きてない・・・。
むか~し、理科の授業で星の観察と写真撮影挑戦しましたが・・・ぼや~としか取れませんでした。次の写真期待してまーす。 2009/10/20 | URL | mary #HfMzn2gY[ 編集]
>シマンチュ雑話さん
どうもー 星空はある程度のカメラと三脚があれば撮影できますよ~。 流れ星は…なかなか厳しいです… この手ごたえだと、一般のカメラマンはみなさん苦労してるんじゃないでしょうか。 >maryさん 流星群と言えるほど見れてないんですよねぇ。 なので撮影も無理(笑) 今日は曇ってます~ 夜中はどうだろう? >BooBooさん この二日間で星空はものすごい枚数撮影しましたよ。 同じような写真ばかりですが(笑) 星がたくさん見える場所(周りに明かりがなくてなるべく高いところ)だったら普段でも晴れた日なら流れ星見れますよ。おすすめ。 2009/10/21 | URL | しょうりき #-[ 編集]
>luvhotchocoさん
そこまで集中力が続かない(笑)ので、連続でシャッターをきってます。 奄美での星空鑑賞では、足元(ハブ)にも注意しましょう。 2009/10/22 | URL | しょうりき #-[ 編集] ![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://amamiyaclinic.blog10.fc2.com/tb.php/1534-8a3abf50 ![]() |
| メイン |
|
でも、楽しみにしています!・・・流星群!
2009/10/20 | URL | シマンチュ雑話 #-[ 編集]