覚悟を持つ人だけが踏み入れる領域(皆既日食in奄美北部)
amamiyaclinic0347.jpg
パソコンのファイルを整理してたら↑こんな画像が。
皆既日食海賊団?何に使うつもりだったんだ?(笑)

それは置いといて…

皆既日食で混雑が予想される北部に下見に行ってきました。
駐車場は少ないです。
最悪なパターンは車が止められずうろうろ→すぐに渋滞→一方通行で流される→運転中に皆既日食突入→ちょっとしか見れない
マジでありえます
3分なんて一瞬です。

いくら観測方法や熱射病に気をつけていても、交通事故の可能性もありますし、テンションが上がってる方々やお金がかかってる報道orプロカメラマンとのトラブルも考えられます。
一部のプロから見たらこんな田舎の島の住民が見れるかどうかなんて取るに足らないことなんです。ガチで。あっちも生活がかかってるんです。自分も機材がしょぼいので、追い払われないか不安。いやな思いをしたくないなら重装備の人たちには近寄らないほうがいいかも。

そんなわけで…
北部に行くにはそれなりの覚悟を持つ人が行くべき。という結論。
特に名瀬や奄美南部の方たちは注意。
名瀬市街地でも皆既日食は観測可能です
龍郷だっていい場所いっぱいありそう。(自分は立場上奄美市内で探してますが)

そしてもうひとつ。
天候の確率。
下の写真は土曜日午前中の笠利の天気。7月らしい晴れ。

amamiyaclinic0353.jpg

でも雲がありますよね。
そして…

amamiyaclinic0349.jpg

そういうことです。

しっかり事前準備をし、トラブル覚悟の上で北部まで来て、それでもそのたった三分ちょっとの間に太陽が雲に隠れてしまったらそれで終わり(暗くはなりますが)ということ。
その覚悟。

周りで北部まで行く予定の方がいましたら、ぜひ伝えておいてほしいと思います。
それなりの覚悟があるのかどうか、と。


おまけ
amamiyaclinic0350.jpg
奄美最北端、笠利崎にある看板。

責任は負いません♪ビシッ(敬礼)
2009/07/13(Mon) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▲ top
<<記念切手シート、当選者発表しました | メイン | 愛用してたシューズが…>>
コメント
…が、頑張りましょう

とある灯台の白タイル| ω・` ) コソッ
2009/07/13  | URL | Tundie #qbq6I53Q[ 編集]

うみまる君ってハブの心配とかも一応してくれるんですね。

ウミヘビの心配くらいはしてくれそうだと思っていましたが、意外に守備範囲が広くてびっくりです。
2009/07/13  | URL | 紘子 #-[ 編集]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://amamiyaclinic.blog10.fc2.com/tb.php/1418-3df3523d

| メイン |

 | HOME |