レトロでエコでハイテクなお風呂
|
![]() うちの田舎のお風呂。 いわゆる五右衛門風呂です。 昔とはちょっと感じが変わっちゃいましたけどね。 このお風呂場の裏に回ると、薪を燃やす場所があって、自分が小さい頃はそれで風呂をわかしていました。自分も何度か手伝ったことがあります。燃やすのはかなり暑い作業で大変だけど、なんか楽しかった印象がありますね。でも五右衛門風呂に入ること自体は恐かったイメージばかり。煮られてる~~って思いますよね?? で、近年どうしていたかというと… 左下にホースが見えますよね。ここから温水が出てくる仕組みになっていたんです。なんとこの温水、太陽光発電で温められたもの。 この仕組みを聞いたときには『なにそれ?新しいの?古いの?』と感動したものでした。 でもそういうハイテクレトロは、単にノスタルジィを求める目的だけではなく、融合や新感覚というコンセプトでも、求められているスタイルのひとつなのかもしれません。アンチデジタル人間を引き込むにはエコ&レトロ。 |
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://amamiyaclinic.blog10.fc2.com/tb.php/1385-5802534a ![]() |
| メイン |
|
計ってやっているわけじゃない、こういう「実際」がやっぱ一番光ってくるわー><
うちは、ばーさんが死んだ後に、土間のあった古い家が取り壊されちゃって、すっごく淋しかったです。
隅から隅まで写真に撮っておけばよかったなぁ。。
2009/06/18 | URL | たんたん #-[ 編集]