ドコモのエリアメール
|
![]() 今日、市役所でドコモのエリアメールの説明とテスト配信がありました。 エリアメールは、災害などの緊急時に特定地域のドコモ携帯(対応機種のみ)にいっぺんにメールでお知らせが届くというもの。個別のメルアド登録手続きが不要な点などが大きな特徴です。 写真はそのときに受信したメール。 (今回はテスト配信のため、特別に設定した携帯のみ受信) いいシステムだと思います。 安全安心メールと統合できたらもっと効率いいかも…?いや、エリアメールは本当の緊急時に配信されてこそ意味があるのでしょうか? テレビ・ラジオ・インターネットなどはスイッチを入れていないと情報が伝えられません。でも携帯は違う。所持しているほぼすべての人が電源を入れたまま、身近なところに置いているはず。これ、とっっても大きな違いだと思うんですよね。 エリアメールの概念、自分は強烈にプッシュします。 有効的に機能することを願いましょう。 対応機種などは続きで
エリアメール対応機種はこちらへ
最新機種だとデフォルトで受信できるようになってるみたいですが、以前のやつだと受信するために設定が必要のようです。ご注意を。 事前の受信設定が不要な機種 F-01A、F-02A、F-03A、F-04A、F-08A、F-09A、N-01A、N-02A、N-03A、N-04A、N-05A、N-06A、N-07A、N-08A、N-09A、P-01A、P-02A、P-03A、P-04A、P-05A、P-06A、P-07A、P-08A、P-09A、P-10A、SH-01A、SH-02A、SH-03A、SH-04A、SH-05A、SH-06A、SH-07A、らくらくホン ベーシックII、F-06A、SH-06A NERV 事前の受信設定が必要な機種 906i/905i/706iシリーズ(NM706i、L706ie、SH706ieを除く)、N705i、P705i、N705iμ、P705iμ、SO705i、PROSOLIDμ、らくらくホンV、らくらくホン プレミアム 設定方法はこちらへ ちなみに、うちの親父は必要なときしか携帯の電源を入れません ![]() エリアメールが通じねえ…(涙) 電源入れておくように言っておこう。 |
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://amamiyaclinic.blog10.fc2.com/tb.php/1362-9f0841b7 ![]() |
| メイン |
|
機種が古過ぎて載ってないんですけど・・・(笑)
2009/05/29 | URL | gonta #3/2tU3w2[ 編集]