Web動画の勉強中につき
基本的なことをまったく知らなかったので、今さらながらいろいろ調べてみましたが…知らない単語多すぎ。
で、とりあえず結論としては、「ソフトがねえ」ということです(汗)

Webで動画を公開をする方法は、大きく分けると2種類あります。それぞれの問題を挙げると、

●Youtubeなどの動画サイトを利用する方法
・HDサイズで書き出せるソフトを持っていない。編集しないと、しょぼい動画なので画質がもったいない。(この記事の続きに未編集のものを掲載してます)
・HD以外では基本的に画質が劣化するのでがっかりする。
・Youtubeもまだ手探り状態で、考えることが多い。動作基準がわかりにくい。

●FLV形式等で作成して自力で掲載する方法
・おそらくですが、CANONのあの動画はFLV4形式。その形式で書き出せるソフト持ってないし…ソフトの種類も少なそう。FLV1ならフリーソフトであるけど、試した限りでは画質が納得いかず。
・FLV(フラッシュムービー)以外ではファイルサイズが大きくなりすぎるので、見せる気にならない。
・FLVファイルを掲載するのは意外と面倒。

なので、今の状況は安くていいソフトがないという感じ。
やっぱり世の中、お金?でもタイムイズマネーと考えると、時間が経てばそれなりのフリーソフトやらWebサービスが出てくると思いますけどね。
いい動画編集ソフトも同梱してほしかったです。CANONさん。

[自分が必要な機能]
■HDサイズでの書き出し(これはFLVじゃなくMPEG4でいい)
■FLV4形式、640*360以上での書き出し&Web掲載
■動画・音声の複数ランタイム表示&編集機能
■動画・音声ファイルの個別の音量調節
■Windowsムービーメーカー以上のエフェクトと操作性


今のとここんな感じか…ないですか?こんなソフト。5千円ぐらいで(苦笑)

↓は先日と同じ程度の画質の動画(奄美市住用)。なぜか通常画面にすると高画質表示されないという現象が。YouTubeの動作がわからない…



この前のやつ、長いと言われたので今回は短く編集しました。

元の画質で見せたいんだけどな~
と思ったので、編集前のHDサイズをひとつだけアップしてみました。続きに掲載してます。
↓画質の差をごらんあれ。


高画質で表示されてるかな?

将来的には編集→FLV4書き出し→YoutubeがすべてのサイズでFLV4に対応。が理想なのではないでしょうか?そこクリアしないとさすがのYoutubeもパンクしてしまうような気がします。
2008/12/30(Tue) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top
<<リニューアルしてみた | メイン | プラス動画という新スタイル>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://amamiyaclinic.blog10.fc2.com/tb.php/1151-7cf024bc

| メイン |

 | HOME |