DVDという苦手分野
|
なぜだろう、映像編集は浅いなりに長くしているのでそれほど苦手意識はありませんが、DVD作りは超~苦手。一気にめんどくさいイメージになります。
映像編集→書き出し→Webにアップ でほぼ完了するはずの映像作業が、最後の部分に「DVD用メニュー作成&書き込み」みたいのがあるだけで、もうしんどい。 これは『DVDで画質低下することに対する抵抗感』と、『エラーによる時間ロス&DVDのロス』などが原因か。メンタルやられます。たとえるなら、、『報告書は全部筆の手書きで。少しでも書き損じたら最初から書き直し。』みたいな。 古い媒体は早く淘汰されてほしいものです。データ渡しやクラウド保存、YouTubeアップでいいじゃないですか。 しかし古い世代はそうはいかないのか、、。もどかしいものです。 ネット環境や機材関係といったインフラ整備の遅れも原因のひとつ。改善されると良いのですが。 ↓映像は朝仁のイルミネーション。DVDじゃないのですぐ見れますね(笑) |
![]() |
W杯サッカー?もちろん見てます
|
キャプ翼直撃世代&子どもの頃はサッカー少年だったので、それなりに注目しています。W杯。
普段のJリーグや海外リーグのチェックをしているわけではありませんが、ワールドカップはやはり特別で、他のスポーツ観戦とは一線を画す高揚感があります。 基本はアルゼンチンファンだから出だしからショックでしたが、、今後に期待。 事前情報を見る時間はなかったので、各国の状況や選手の把握なども含めて時間を費やしてしまいます。 開催中は仕事もイベントもほどほどにしてほしい、、と願う今日この頃です。 先程、予選の番狂わせの一つ、モロッコがベルギーに勝った試合を見ていましたが、全然まぐれとかじゃなくて強そうに見えました。モロッコ。まったくサッカーのイメージありませんでしたが、ダークホースの一つになればいいのに。そういう注目があれば、大会はもっと面白くなってきますね。 余談ですが、スポーツは主にプレーヤーのファンになるタイプで、特定のチームや国を熱狂的に応援するスタイルには抵抗あり。なんというか、集団的な勝利に固執したり、プライドを持つということは素晴らしいことである一方、マイナス面を生み出す温床の一面があるような気もします。個人的なイメージ。過ぎたるは及ばざるが如し、というやつでしょうけど。 |
![]() |
変わりゆく街並み
|
先日撮影したマリンタウンですが、昨日通ったらガソリンスタンドがオープンしていて、とても明るく、この時間帯の景色はすでに変わっていました。どんどん変化していきますね。 さらに港の待合所も数年後には建て替え?とのニュースが。今の待合所は1975年建築だとか。複雑な気分。。同級生? ![]() 某ホテルから名瀬湾を見下ろす。 これは日曜日(11/20)の画像です。 |
![]() |