望遠レンズ検討中
普段使っている望遠レンズは
Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
というキヤノンのレンズ。マウントコンバーター(SIGMA MC-11)を経由してSonyのボディ(α7Ⅲ)で使用しています。
望遠レンズの中では高価なレンズではありませんが、写りも良くMC-11込でも比較的軽く、固定写真ではAFも問題ないので長く使っています。
が、問題はこの組み合わせだと動画のAFと被写体追従(AF-C)がまともに動作しないこと。
これらを解決するために、気長に望遠レンズを探していて、今回少しSony純正レンズをお借りすることができました。

★A7_00724
[α7Ⅲ + Sony FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]

続きで少し検証など。
2023/06/11(Sun) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top
奄美大島の野鳥観察場所を増やしたい
今日でバードウィーク(5/10~16)終了。
今年は何度か晴れた日に行けました。
一番狙ってるサンコウチョウやアカショウビンはこれからがシーズンなので後におあずけですが、それ以外はそこそこ撮れた気がします。

★A7_03326
[オオトラツグミ]

それにしても奄美大島の野鳥観察場所、もっと増やせないものか。
龍郷町の自然観察の森はとても良い環境ですが、気軽に行くには遠め。名瀬在住だと遠出に慣れてない人も多い(自分も)ので、なおさら。
市街地から自然は遠いものかもしれませんが、名瀬には「おがみ山」があるではないですか。
全部整備する必要はまったくないので、一部の区域でも野鳥目線で自然に近づけたほうがいいと思います。その区域の入り口に注意書きを書いて、自然観察場所に。メリットはたくさんある。

・市街地の住民や、特に名瀬小学校の児童が自然を身近に感じることができる。
・自然に疎い市街地の人が徒歩で行ける。
・観光客にとっても、自然遺産関連で見る場所が増える。
・「自然観察の森」のオーバーツーリズム回避。
・野鳥観察初心者が気軽に行ける。
・深い森や玄人向けの観察場所に初心者だけで来るのを減らせる。

など

(続きも鳥など。画像はクリックしたら大きく表示されます。)
2023/05/16(Tue) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top
アカヒゲ
今年はぼちぼち鳥の撮影に行けています。
例年あまり行けないのは、完全に仕事関係ですよね。年度始めですので。
今年も仕事はもちろん忙しいのですが、曇りや雨の休日は仕事の作業をしたりして、晴れた日になるべく外出できるよう調整しています。
本当は晴れの日に仕事休んで行けたらいいのですが、、ここ数年の休めない環境がやばかったので、本当はそれぐらいの権利あるんでしょうけどね(R3年は初の年休消化「0時間」という事態。)

というわけで、お気に入りの鳥、アカヒゲの画像です。

↓美しい声で鳴くアカヒゲ(オス)
★A7_02168

↓こちらはメス。黒色が無く、シンプルです。
★A7_05337

続きは、今年初めて見たアカヒゲの水浴び。4コマ形式で。

2023/05/05(Fri) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top
アクシデント注意報
うまく説明できませんが、社会情勢やらコロナ禍の変遷、その他勘案して、事故が多い(今後もっと増える)気がしています。おぼろげに社会的な要因が見えます。
問題は、その多くが個人のミスや運の悪いアクシデントと見分けがつきにくいこと。
これは予知や陰謀論ではなく、情報と体験から感じる、、計算?的な感覚。
まあ悪い予感がするからといって引きこもるわけにはいきませんが、少なくとも『普段安全に決まっていることが、そうではないかもしれない』ぐらいには身構えていたほうがいいのかもしれません。この本当のコロナ禍が一段落するまでは。

★IMG_9126
2023/05/02(Tue) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top
春の野鳥観察
晴れた朝に行けると、たくさんの鳥に会えます。
ただ、晴れた日も、朝も、サラリーマンにはハードル高め。いや、後者は早起きしたらいいだけか。
以下の画像は先日、数時間で撮影した野鳥たち。この日の目的だったコゲラも、暗い場所でしたがなんとか撮影できました。

★A7_00771
[シジュウカラ]

A7_01065-t.jpg
[アカヒゲ]

★A7_013392
[ルリカケス]

A7_00969-t.jpg
[コゲラ]


[巣作り中のコゲラの映像]
2023/03/26(Sun) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top
桜の季節も終わり
今年はやや晴れorくもりの日に数回撮影できました。メジロとヒカンザクラ。
年によっては雨の日しか撮影に行けないときもあったり。
せっかくの春らしい彩り。せめて曇りぐらいになってほしいものです。自分のタイミングではなかなか撮影に行けないので、こればかりは運ですけどね。

★A7_00027-t

A7_07780-t-001.jpg

A7_08587-t2.jpg

すべてSony α7Ⅲ+MC-11+CANON 70-300mm F4-5.6
で撮影したものをトリミング、画質調整。
トリミングしてるからAPS-Cでもいけるだろう、と思って機材を変えると、なぜかうまくいかない。たまたま光の角度?
2023/02/26(Sun) | 記事のURL | 奄美屋日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ

 | HOME |